東洋活性白土専用線
1979・3・23

推進運転で積替えホームに向かう
 東洋活性白土専用線は北陸本線の糸魚川駅に隣接した積替えホームと工場を結ぶ延長約800mの専用線で、
軌間は2フィート(610mm)、牽引機はなんとSLという正に夢のような軽便鉄道でした。軌道は1950年に敷設され
SLが活躍する最後の専用線として有名でしたが、国道の拡幅工事と工場の閉鎖により1982年(昭和57年)10月
に惜しまれながら廃線となりました。

松林を行く2号機
 この専用線を訪問したのは、中学の卒業式を終えた直後の春休みでした。この時は各地の旧型国電やローカル私
鉄を駆け足で巡った旅で、大阪から夜行急行「立山」で早朝糸魚川に到着し訪問しました。車窓から確認した積替え
ホームを覗いてから軌道沿いを歩き、工場内に着くと機関庫からは香ばしい煙が漂っていました。           
事前の情報では、必ずしも毎日運行している訳ではないと聞いていたのですが、この日は運良く運行日でした。

趣のある社屋前にて
 ほどなく’運輸担当’のM氏が来られ、2号機の始業点
検を開始しました。私も見学の許可を頂き、その様子を
眺めたり、羅須地人鉄道協会所有の頸城ラッセルなど
の車輌達を見学している間に出荷の時間が近付いたの
か工場内で貨車の移動が始りました。そして2号機の後
に3両の貨車が連結され、列車は推進運転で国鉄貨物
ホームへ向かいました。

整備に余念がないM氏

謎の予備機

国鉄貨車への積替えホーム
 この時の滞在時間は午前中のみだったため、列車は1往復しか運転されませんでしたが、現役軽便蒸気の活躍を
見るという非常に貴重な体験ができました。本当は終日見学したかったのですが、この日は午後から大糸線の旧型
国電を撮る予定にしていたので、後ろ髪を引かれる思いで専用線をあとにしたのですが結局、この訪問が最初で最
後となりました。
思い出のローカル私鉄 TOP / MENU