TOYOTA COROLLA
1970年(昭和45年)に登場した2代目カローラ(E20系)の最強
モデルとして、カローラ・レビン(TE27型)は1972年(昭和47年)
3月にデビューしました。従来のカローラ・クーペに、上位車種であ
るセリカ1600GTの2T−G型DOHCエンジンを搭載したホット・モ
デルで、当初からモータースポーツ参戦を目的としていました。
国内においてはデビュー直後からラリーやツーリングカー・レース
に用いられ、特に国内ラリーでは数々の勝利を挙げました。
また、当時国際ラリーにセリカ(TA22型)で参戦していたトヨタの
ワークス・チームも、マシーンをこのTE27型に変更することとなり、
1974年(昭和49年)のWRCモンテカルロ・ラリーを目指してトヨタ
自工第17技術部により開発が進められました。
ワークス仕様のマシーンは、リア・サスペンションをリジット・アク
スルから4リンクに変更し、エンジンはハイ・カムや大口径キャブレ
ター装着等によりノーマルの115psから150psにパワー・アップ
が施され、FIAのグループ2ホモロゲーション(海外での型式はTE
20型)を取得しました。なお、トヨタ自工はワークス・マシーン開発
とは別に、1973年WRCの1戦としてアメリカで開催されたプレス
オンリガードレス・ラリーに参戦したウォルター・ボイスに部品面で
の支援を行い、ボイスは見事優勝を飾っています。
ところが1973年(昭和48年)に勃発したオイル・ショックの影響
により、目標としていた1974年モンテカルロ・ラリー自体がキャン
セルとなり、その後トヨタのモータースポーツ活動自体も停止され、
第17技術部は解散することとなりました。
しかしながら、ようやく始動しはじめた国際ラリーへの本格参戦の
機会を潰さないため、ヨーロッパにおけるラリー活動の拠点を模索し
た結果、当時のワークス・ドライバーであるオベ・アンダーソンにそ
の活動を託すこととなり、「チーム・トヨタ・アンダーソン」が発足しW
RC参戦も予定通り行われることとなりました。
モンテカルロ・ラリーがキャンセルされた1974年は、ポルトガル
で行われたTAPラリーがWRC初戦となり、これがTE20型カローラ
のWRCデビュー戦となりました。マシーンはオベ・アンダーソン自
身がドライブし、非力なグループ2仕様ながら見事4位入賞を果たし
ました。その後、エンジンについてはパワー・アップを図るため、当
時のレギュレーションで認められていた16バルブ・ヘッドを開発し、
同年のRACラリーには同ヘッドを装着して185psを発揮する2T−
G改を搭載したグループ4仕様(TE27型)のマシーンがデビューし
ました。
1974年のワークス活動はマシーン開発に費やされましたが、オ
イル・ショックによる混乱も落ち着いた1975年2月、トヨタはヨーロ
ッパ・ラウンド参戦を本格化するため、その活動拠点としてベルギ
ー・ブリュッセルに「トヨタ・チーム・ヨーロッパ(TTE)」を設立しまし
た。翌1975年は軽量ハイ・パワーなTE27型でWRCのアクロポ
リス、ポルトガル、そしてフィンランドで行われた1000湖ラリーに参
戦しました。中でも1000湖ラリーでは、ドライバーに抜擢された新
進気鋭のハンヌ・ミッコラが、並み居る強豪を抑えて見事優勝を飾
り、トヨタにWRC初勝利をもたらしました。
WRCに参戦する他の日本車メーカーがサファリ・ラリーを代表と
する耐久イベント主体の活動を行ったのに対し、トヨタはヨーロッパ
における市販車の販促を目的として、スプリント・ラリーに主眼を置
き、マシーン開発も’モア・パワー’に力が注がれました。当時ラリ
ーを席巻していたランチア・ストラトスやフォード・エスコートなどの強
豪勢がオーバー200psなのに対し、2T−G改ではアンダーパワー
が否めないことから、次期エンジンとして1998ccの18R−Gが選
ばれ、ベース車も再びセリカ(RA20型)に変更されることになりま
した。ワークス仕様の18R−Gは、2T−Gの場合と同様にDOHC
ヘッドの16バルブ化を施して18R−G改となり200ps以上を発揮
し、1976年以降はWRCの主力車としてRA20型セリカの開発・
熟成が進められました。この間、TE27型も平行して参戦し、時に
はRA20型セリカを上回る活躍を見せましたが、ワークス・マシーン
としてのWRC参戦は1977年をもって終止符を打ちました。
登場した時期がオイル・ショックと重なり、非常にタイミングが悪か
ったことから国際舞台での活躍が短かったTE27型ですが、WRC
初優勝をトヨタにもたらすなど、その後のTTEの礎を築いたマシーン
と言っても過言ではありません。’和製エスコート’と呼ばれたように
小型・軽量で素性の良いラリーマシーンであり、もし2リッタークラス
のハイ・パワーエンジンを搭載していれば、海外でも国内ラリーのよ
うに活躍できたのかもしれませんね。 |
GALLERY
|
1974
|
COROLLA Gr.2
TAP RALLY No.3 |
1974
|
COROLLA Gr.4
RAC RALLY No.14
|
1977
|
COROLLA Gr.4
SWEDISH RALLY No.3 |
|
|
|
TOYOTA COROLLA WRC RESULT
YEAR
|
EVENT
|
CAR
|
Gr.
|
REGURATION
No.
|
DRIVER/
CO-DRIVER
|
CAR
|
RESULT
|
KIT LIST
|
1973 |
ACROPOLIS |
COROLLA |
2
|
E128 |
J.Psihas/
A.Papatriantafilou |
42
|
9
|
|
PRESS ON
REGARDLESS |
COROLLA SR |
2
|
FRP132 |
W.Boyce/
D.Woods |
110
|
WINNER
|
|
1974
|
TAP |
COROLLA |
2
|
ACM55RA8354 |
O.Anderson/
A.Hertz |
3
|
4
|
F PROJECT
40 |
PRESS ON
REGARDLESS |
COROLLA SR |
2
|
EPP615 |
W.Boyce/
D.Woods |
2
|
RETIRED
stuck in mud
|
|
RAC |
COROLLA |
4
|
ACM55RA8354 |
B.Waldegard/
H.Thorszelius |
9
|
4
|
|
COROLLA |
4
|
ACM55RO7013 |
O.Anderson/
A.Hertz |
14
|
RETIRED
stub axle
|
MINI RACING
477 |
1975
|
ACROPOLIS |
COROLLA |
4
|
ACM55RO7013 |
A.Warmbold/
J.Davenport |
3
|
RETIRED
accident
|
|
COROLLA |
4
|
ACM55RA8354 |
O.Anderson/
A.Hertz |
6
|
RETIRED
gearbox
|
|
PORTUGAL |
COROLLA |
4
|
ACM55RA8354 |
O.Anderson/
A.Hertz |
9
|
3
|
|
COROLLA |
4
|
ACM55RO7013 |
B.Waldegard/
H.Thorszelius |
5
|
RETIRED
gearbox
|
|
1000 LAKES |
COROLLA |
4
|
ACM55RA8354 |
H.Mikkola/
A.Aho |
1
|
WINNER
|
|
RAC |
COROLLA |
4
|
QP8723 |
C.Sclater/
M.Holms |
20
|
23
|
|
1976
|
PORTUGAL |
COROLLA |
4
|
BM-AE448 |
H.Mikkola/
J.Todt |
5
|
RETIRED
accident
|
|
ACROPOLIS |
COROLLA |
4
|
BM-AE448 |
H.Mikkola/
J.Todt |
6
|
RETIRED
oil pump
|
|
1000 LAKES |
COROLLA |
4
|
ACM55RA8354 |
L.Asterhag/
C.Billstam |
14
|
10
|
|
RAC |
COROLLA |
4
|
ACM55RA8354 |
O.Anderson/
A.Hertz |
8
|
5
|
|
1977
|
SWEDISH |
COROLLA |
4
|
BYC883 |
H.Mikkola/
A.Hertz |
3
|
RETIRED
electrics
|
MINI RACING
487 |
1000 LAKES |
COROLLA |
4
|
BYC883 |
M.Saaristo/
T.Alanen |
16
|
4
|
|
QUEBEC |
COROLLA SR |
2
|
HXD170 |
B.Garside/
G.Murakami |
15
|
10
|
|
RAC |
COROLLA |
4
|
BYC883 |
L.Asterhag/
A.Gullberg |
27
|
RETIRED
engine
|
|
GALLERY TOP / MENU
|