TOYOTA COROLLA
 1970年(昭和45年)に登場した2代目カローラ(E20系)の最強
モデルとして、カローラ・レビン(TE27型)は1972年(昭和47年)
3月にデビューしました。従来のカローラ・クーペに、上位車種であ
るセリカ1600GTの2T−G型DOHCエンジンを搭載したホット・モ
デルで、当初からモータースポーツ参戦を目的としていました。  
 国内においてはデビュー直後からラリーやツーリングカー・レース
に用いられ、特に国内ラリーでは数々の勝利を挙げました。    
 また、当時国際ラリーにセリカ(TA22型)で参戦していたトヨタの
ワークス・チームも、マシーンをこのTE27型に変更することとなり、
1974年(昭和49年)のWRCモンテカルロ・ラリーを目指してトヨタ
自工第17技術部により開発が進められました。           
 ワークス仕様のマシーンは、リア・サスペンションをリジット・アク
スルから4リンクに変更し、エンジンはハイ・カムや大口径キャブレ
ター装着等によりノーマルの115psから150psにパワー・アップ
が施され、FIAのグループ2ホモロゲーション(海外での型式はTE
20型)を取得しました。なお、トヨタ自工はワークス・マシーン開発
とは別に、1973年WRCの1戦としてアメリカで開催されたプレス
オンリガードレス・ラリーに参戦したウォルター・ボイスに部品面で
の支援を行い、ボイスは見事優勝を飾っています。         
 ところが1973年(昭和48年)に勃発したオイル・ショックの影響
により、目標としていた1974年モンテカルロ・ラリー自体がキャン
セルとなり、その後トヨタのモータースポーツ活動自体も停止され、
第17技術部は解散することとなりました。              
 しかしながら、ようやく始動しはじめた国際ラリーへの本格参戦の
機会を潰さないため、ヨーロッパにおけるラリー活動の拠点を模索し
た結果、当時のワークス・ドライバーであるオベ・アンダーソンにそ
の活動を託すこととなり、「チーム・トヨタ・アンダーソン」が発足しW
RC参戦も予定通り行われることとなりました。            
 モンテカルロ・ラリーがキャンセルされた1974年は、ポルトガル
で行われたTAPラリーがWRC初戦となり、これがTE20型カローラ
のWRCデビュー戦となりました。マシーンはオベ・アンダーソン自
身がドライブし、非力なグループ2仕様ながら見事4位入賞を果たし
ました。その後、エンジンについてはパワー・アップを図るため、当
時のレギュレーションで認められていた16バルブ・ヘッドを開発し、
同年のRACラリーには同ヘッドを装着して185psを発揮する2T−
G改を搭載したグループ4仕様(TE27型)のマシーンがデビューし
ました。                                   
 1974年のワークス活動はマシーン開発に費やされましたが、オ
イル・ショックによる混乱も落ち着いた1975年2月、トヨタはヨーロ
ッパ・ラウンド参戦を本格化するため、その活動拠点としてベルギ
ー・ブリュッセルに「トヨタ・チーム・ヨーロッパ(TTE)」を設立しまし
た。翌1975年は軽量ハイ・パワーなTE27型でWRCのアクロポ
リス、ポルトガル、そしてフィンランドで行われた1000湖ラリーに参
戦しました。中でも1000湖ラリーでは、ドライバーに抜擢された新
進気鋭のハンヌ・ミッコラが、並み居る強豪を抑えて見事優勝を飾
り、トヨタにWRC初勝利をもたらしました。               
 WRCに参戦する他の日本車メーカーがサファリ・ラリーを代表と
する耐久イベント主体の活動を行ったのに対し、トヨタはヨーロッパ
における市販車の販促を目的として、スプリント・ラリーに主眼を置
き、マシーン開発も’モア・パワー’に力が注がれました。当時ラリ
ーを席巻していたランチア・ストラトスやフォード・エスコートなどの強
豪勢がオーバー200psなのに対し、2T−G改ではアンダーパワー
が否めないことから、次期エンジンとして1998ccの18R−Gが選
ばれ、ベース車も再びセリカ(RA20型)に変更されることになりま
した。ワークス仕様の18R−Gは、2T−Gの場合と同様にDOHC
ヘッドの16バルブ化を施して18R−G改となり200ps以上を発揮
し、1976年以降はWRCの主力車としてRA20型セリカの開発・
熟成が進められました。この間、TE27型も平行して参戦し、時に
はRA20型セリカを上回る活躍を見せましたが、ワークス・マシーン
としてのWRC参戦は1977年をもって終止符を打ちました。    
 登場した時期がオイル・ショックと重なり、非常にタイミングが悪か
ったことから国際舞台での活躍が短かったTE27型ですが、WRC
初優勝をトヨタにもたらすなど、その後のTTEの礎を築いたマシーン
と言っても過言ではありません。’和製エスコート’と呼ばれたように
小型・軽量で素性の良いラリーマシーンであり、もし2リッタークラス
のハイ・パワーエンジンを搭載していれば、海外でも国内ラリーのよ
うに活躍できたのかもしれませんね。
GALLERY
1974
COROLLA Gr.2
TAP RALLY No.3
1974
COROLLA Gr.4
RAC RALLY No.14
1977
COROLLA Gr.4
SWEDISH RALLY No.3


TOYOTA COROLLA WRC RESULT
YEAR
EVENT
CAR
Gr.
REGURATION 
No.
DRIVER/
CO-DRIVER
CAR
RESULT
KIT LIST
1973 ACROPOLIS COROLLA
2
E128 J.Psihas/
A.Papatriantafilou
42
9
PRESS ON
REGARDLESS
COROLLA SR
2
FRP132 W.Boyce/
D.Woods
110
WINNER
1974
TAP COROLLA
2
ACM55RA8354 O.Anderson/
A.Hertz
3
4
F PROJECT
40
PRESS ON
REGARDLESS
COROLLA SR
2
EPP615 W.Boyce/
D.Woods
2
RETIRED
stuck in mud
RAC COROLLA
4
ACM55RA8354 B.Waldegard/
H.Thorszelius
9
4
COROLLA
4
ACM55RO7013 O.Anderson/
A.Hertz
14
RETIRED
stub axle
MINI RACING
477
1975
ACROPOLIS COROLLA
4
ACM55RO7013 A.Warmbold/
J.Davenport
3
RETIRED
accident
COROLLA
4
ACM55RA8354 O.Anderson/
A.Hertz
6
RETIRED
gearbox
PORTUGAL COROLLA
4
ACM55RA8354 O.Anderson/
A.Hertz
9
3
COROLLA
4
ACM55RO7013 B.Waldegard/
H.Thorszelius
5
RETIRED
gearbox
1000 LAKES COROLLA
4
ACM55RA8354 H.Mikkola/
A.Aho
1
WINNER
RAC COROLLA
4
QP8723 C.Sclater/
M.Holms
20
23
1976
PORTUGAL COROLLA
4
BM-AE448 H.Mikkola/
J.Todt
5
RETIRED
accident
ACROPOLIS COROLLA
4
BM-AE448 H.Mikkola/
J.Todt
6
RETIRED
oil pump
1000 LAKES COROLLA
4
ACM55RA8354 L.Asterhag/
C.Billstam
14
10
RAC COROLLA
4
ACM55RA8354 O.Anderson/
A.Hertz
8
5
1977
SWEDISH COROLLA
4
BYC883 H.Mikkola/
A.Hertz
3
RETIRED
electrics
MINI RACING
487
1000 LAKES COROLLA
4
BYC883 M.Saaristo/
T.Alanen
16
4
QUEBEC COROLLA SR
2
HXD170 B.Garside/
G.Murakami
15
10
RAC COROLLA
4
BYC883 L.Asterhag/
A.Gullberg
27
RETIRED
engine
GALLERY TOP / MENU