フェラーリというとサーキットのイメージが強いのですが、308
GTBは1976年11月にグループ4のホモロゲーションを得て、
主にヨーロッパ・ラリー選手権(ERC)に参戦していました。
ただし、フェラーリ・ワークスではなく、ミケロットの手によりチュ
ーニングされたプライベート・マシンで、ターマックやあまり荒れ
ていないグラベルのイベントを中心に活躍していました。
特にフランスでは、国内ラリー選手権がターマック中心に行わ
れていたことから好んで使用されました。なかでもJ・C・アンド
リューがドライブしたマシーンは1981年のヨーロッパ選手権で
年間ランキング2位を獲得、翌1982年のWRCツールド・コル
スでも2位入賞を果たしました。なお、エンジン・チューニングは
その後、フェラーリ・ファクトリーがバック・アップを行っており、実
質上フェラーリのセミ・ワークス体制でした。
本国イタリアにおいても国内ラリー選手権に有力プライベート・
チームのジョリークラブから若手ドライバー、アントニオ・トニャー
ナが308GTBで参戦し、1982年IRCチャンピオンを獲得して
います。この年のA・トニャーナは、シーズン後半の2戦はテスト
投入されていたランチア・ラリー037をドライブし、そのうちの1
戦サンマリノ・ラリーにおいて037初優勝を挙げ、IRCチャンピ
オンを獲得しました。ところが、このトニャーナが、マシンをシー
ズン途中でフェラーリからランチアへ変えたことが、エンツォ・フ
ェラーリの逆鱗に触れ、当時ランチアとフェラーリが共同開発を
進めていたグループCカー、LC2へのフェラーリ・エンジン供給
を止めさせようとしたというエピソードがあるそうです。結果的に
は308用V8エンジンを供給しましたが・・・
ラリーについては1983年からのグループA/B規定にあわ
せて、V8エンジンの4バルブ化やボディの軽量化等が図られ、
グループBの公認を得て、引き続き国際ラリーに参戦しました
が、4WDモンスターマシーン等の新世代ラリーカーにはまった
く歯が立ちませんでした。そしてフェラーリの最新グループBマ
シーン、288GTOの登場が期待されましたが、この車は実戦
投入されずに終わりました。
|