| OPEL ASCONA 400 Gr.4 1982 LANA RALLY No.15
 | 
              
                | driver/co-driver:M.Biasion/'Rudy' team:CONRERO SQUADRA CORSE  sponsor:
 result:WINNER
 base kit:RACING43 RK61A
 decal:
 scale:1/43 material:METAL
 | 
              
                |   | 
              
                | 1982年のヨーロッパ・ラリー選手権の1戦としてイタリアで行われたラナ・ラリーにおいて、若き日のミキ(マッシ モ)・ビアジオンが国際ラリー初優勝を飾ったマシーンです。M・ビアジオンはこの年、オペルのディーラー・チーム
 からコンレロ・チューンのアスコナ400を与えられ、ERCを中心に参戦しました。結果はラナ・ラリーでの優勝の
 ほか、タルガ・フローリオで3位、エルバ・ラリーで4位、サン・マリノで2位に入賞するなど好成績をあげ、翌年の
 ランチア(ジョリー・クラブ)大抜擢の礎を築きました。
 この年のオペル・アスコナ400はWRC&ERCで大活躍し、WRCにおいてはワルター・ロールがドライバーズ
 タイトルを獲得、ERCにおいてはM・ビアジオンのほか、トニー・ファッシーナやジミー・マクレーなどの活躍により
 全46戦中17勝をあげました。なお、ERCチャンピオンはコンレロ・チューンのアスコナ400を駆ったトニー・ファッ
 シーナが獲得しています。
 モデルはレーシング43のメタル・キットを組んだものです。コンレロ・チューンのアスコナ400は1981年サン
 レモ出場車を作っているのですが、ランチア誕生100周年の今年(2006年)、ランチア・クラブ・ジャパン恒例の
 ランチア・ランチにM・ビアジオンを招致することとなったため、サインをもらうべく、急遽M・ビアジオンのマシーン
 を作った次第です。イベントのレポートに載せましたが、このアスコナ400と1980年タルガ・フローリオに出
 場したアスコナ(B)、そして1979年モデナ・ラリーに出場したカデットの計3台を持参し、サインをもらうことが
 出来ました。自分で作ったキットに、ドライバー本人からサインをもらうなんてこんなに幸せなことはありません。
 なお、製作にあたってはボンネットの三角形のインテークとフロント・スポイラーのインテークは開口し、裏側から
 メッシュを貼ってあります。あとは定番のロール・ケージの自作やマフラーエンドのメッキ・パイプ置き換え等を施し
 ました。また、ホイールについては実車の資料を元に、似た様なタイプのものをアレナのフェラーリ308から流用
 しています。
 | 
              
                |   | 
              
                |   |   |