岡山臨港鉄道
 岡山臨港鉄道は国鉄宇野線大元と岡山港間8.1Kmを結ぶ鉄道でした。戦時特例により特殊専用側線として建
設中に終戦を迎え、放置されていた路線を昭和26年8月1日に地方鉄道として開業したもので、その名の通り臨港
地区の貨物輸送が本命でした。そのため旅客輸送は需要も少なく、各地から寄せ集めたセコハンDCにより運行が
行われ、一時は4往復にまで削減されていましたが、その後沿線に高校が開校したことから運行本数は12〜3本
に増加しました。逆に貨物輸送は昭和43年頃をピークとしてジリ貧状態となり、年々減少の一途を辿って、最後は
別府鉄道と同様に昭和59年2月の国鉄貨物合理化によって止めを刺され、その年の年末に全線廃止となりまし
た。
1980・12・29

冬の朝日を浴びて・・・南岡山にて
 この鉄道を訪問したのは1980年(昭和55年)の冬休みでした。当時新性能車への置き換え間近であった国鉄宇
部・小野田・可部・福塩線の旧型国電を撮った帰りに岡山の親戚宅に一泊し、早朝から訪問しました。ここでの目的
は元江若鉄道と元夕張鉄道の気動車を撮ることでしたが、江若オリジナルの姿を留めていたキハ5002は、写真の
ように元夕張の客車とともに既に廃車となり、庫外に放置されていました。

大元駅に停車中のキハ7001

奇妙な面構えのキハ5001
 この日の運用に着いていたのは元夕張鉄道のキハ7001でした。このキハ7000型は転換クロスシートを備えて
おり、客車(ナハニフ151)を間に挟んだ3両編成で夕張から水島臨港鉄道を経由して、岡山臨港鉄道にやってきま
した。しかしながら岡山では3両編成が必要なほどの旅客需要がないため客車は廃車となり、キハ7000型は簡易
運転台を生かして単行で使用されていました。                                         
 キハ5001は国鉄湖西線建設により廃止された’気動車王国’江若鉄道のキニ12を譲り受けたものです。本来は
日車自慢の’びわこ’スタイルの優雅な気動車でしたが、昭和35年3月になんとも奇妙な面相の車体に更新されて
しまいました。機能面は機械式のままで比較的燃費が良かったため、岡山臨港鉄道の廃止まで使用されました。

朝日を浴びて仕業を待つ102

岡臨オリジナルのDD1351
 年末の訪問にも関わらず、貨物の仕業に着くためDLが出庫準備をしていましたが、走行写真を撮る時間もなく、南
岡山の車庫を覗いたのみでこの鉄道の訪問は終わってしまいました。ちなみに訪問時には車庫に入っていて撮影
することのできなかった元常磐炭鉱の小型気動車キハ1003には、その後紀州鉄道で再会することができました。
 開業から廃止まで34年余りと比較的短命に終わったこの鉄道、その地味な印象からか廃止時にもさして話題に
なりませんでしたが、見学時に住所・氏名等を記帳したからか、廃止を知らせるはがきが自宅に届いて驚いたことを
憶えています。
思い出のローカル私鉄 TOP / MENU