1987・3・28 |
土浦〜真鍋 回送を含めた4連(キハ821+301+504+503)
|
前回の訪問が最後の予定でしたが、春休み中であったこともあり、全線廃止を3日後に控えた3月28日、最後の
訪問を果たしました。この時は乗り納めを兼ね、列車で移動しながら各所で撮影を行いました。
筑波鉄道の各駅には桜の木が多く、その開花を期待していたのですが少し早かったようです。廃止間際とあって、
別れを惜しむファンで賑わっていると思ったのですが以外と少なく、列車の運行も通常通り単行もしくは2連で行われ
ていました。おそらく国鉄最後の日と時期が重なったため、ファンが分散したからだと思われます。
いずれにしても、思いのほかのんびりとした最後の訪問となりました。 |
陸橋から田土部駅を望む
|
東飯田駅を出発するキハ503
|
常陸小田駅での交換 キハ503+504,キハ821+キハ763
|
まずは列車で東飯田まで行き、その後は各駅構内で撮影しながら土浦に戻りました。上の画像の常陸小田駅は
桜並木が素晴らしい駅なのですが、残念ながらその開花を拝むことはできませんでした。以前、春先に訪問したこと
があったのに、その際立ち寄らなかったことが本当に悔やまれます。最後は真鍋機関区に寄り、車輌達に別れを告
げ、帰路に着きました。
何度も書いたようにこの筑波鉄道については、悔いばかり残っています。もっとも訪問時にあまり気が乗らなかった
理由は、車輌に特徴が乏しかったことがあげられます。私が訪問するようになった頃の主力は、オリジナルのキハ5
00形や元雄別鉄道のキハ760・810形であり、国鉄型亜流DCが中心でした。元キハ41000のキハ461やバケ
ットカーであるキハ541等が活躍していればもっと真面目に撮影していたと思うのですが・・・
廃止後の車輌の処遇ですが、先に保存されていたキハ461と廃止直前に解体されたキクハ11、そして常総線に
移籍したキハ301を除いて、真鍋機関区跡にしばらく残されていました。廃止1年後に通りかかった際、時が止まっ
たかのように佇んでいた車輌群を撮影しましたが、結局引き取り手はなく全車解体処分されてしまったそうです。 な
お、活躍する姿を残念ながら見ることのできなかった珍車達のスナップ写真を車両アーカイヴとして別稿に掲載
しました。
最近でも時々筑波鉄道の廃線跡を跨ぐ道路を通る機会があるのですが、当時のことが昨日のことのように思い出
されます。また、天気の良い日に筑波山が見えるとその麓を走っていたディーゼルカーの姿が目に浮かぶのですが
廃止からもう20年以上経ってしまったんですね・・・ |