名古屋鉄道揖斐・谷汲線 Part.W【1992〜1995】
1992・1・3

谷汲線 結城〜谷汲間を行く正月恒例 モ510型2連 モ512−モ513
 通算14回目の訪問は1992年(平成4年)の正月となりました。この時は1991年(平成3年)年末から紀州鉄道・
野上電鉄・南海貴志川線を訪問後、四国・高松琴平電鉄に渡り、年明けを山陰・一畑電鉄で向かえ、東京への帰路
の最後に名鉄谷汲線を訪問しました。                                              
 今考えると凄まじい行程ですが、若さゆえと当時はまだまだローカル私鉄が各地で元気だったことを思い出します。
特に琴電や一畑そしてこの名鉄谷汲線は、正月の参拝客輸送が一年で一番輝く時期でした。

谷汲線 結城〜谷汲 モ510型2連 モ513−モ512
 谷汲線の初詣も今回が3回目となり、マンネリ感は否めませんが、岐阜市内線直通のモ510型2連を中心に沿線
各所でオールド・タイマー達の活躍をフィルムに収めました。                                 
 当時はまだ揖斐・谷汲線廃止の噂はなく、車両の近代化についてもモ770型以降の計画は具体的に無かったこと
から、オールド・タイマー達の活躍は当分安泰といった状況でした。そのため、この訪問以降はちょっとインターバル
が空きましたが、春の桜や秋の紅葉など沿線風景が魅力的となる季節に訪問しなかったことを今更ながら後悔して
います。

1993・10・23

旦ノ島〜尻毛 伊自良川橋梁を行く モ510型3連 モ513−モ512−モ514
 前回訪問から2年近く経った1993年(平成5年)10月に15回目の訪問を果たしました。久しぶりの訪問にも関わ
らず、揖斐線の朝ラッシュ時のみの撮影となりましたが、これは鈴鹿サーキットで行われていたF1日本グランプリ観
戦のついでに立ち寄ったからです。                                                
 当時、F1グランプリの人気は凄まじく、観戦チケットを取るのはもちろんのこと、名古屋周辺の宿泊を取るのも非常
に難しい状況でした。そのため、揖斐線撮影の折に何度か宿泊していた岐阜駅前の旅館に泊まることとし、F1公式
予選の前に伊自良川橋梁に立ち寄った次第です。ちなみに鈴鹿へは、名鉄尾西線の弥富からJR関西本線に乗り
換えて向かいました。

旦ノ島〜尻毛 モ510型フルキャスト モ513−モ512−モ514
 この日は天候が良く、モ510型3連も運用に就いており、短い時間でしたが気持ちの良い撮影を行うことが出来ま
した。根尾川の河川敷にはサッカー場が整備されており、築堤部を行く列車の撮影にはとても好都合で、次々とやっ
て来るオールド・タイマー達を様々なアングルからカメラに収めました。

旦ノ島〜尻毛 ク2325−モ759−モ758

旦ノ島〜尻毛 ク2325−モ759−モ758
 時間が許せば谷汲線まで足を延ばして、秋の一日をゆっくり撮影に費やしたかったところですが、F1観戦同行者と
の待ち合わせ時間も迫ったため、後ろ髪を引かれる思いで揖斐線をあとにしました。

1994・11・5

旦ノ島〜尻毛 伊自良川河川敷を行くク2323−モ755−モ758
 1994年(平成6年)の訪問も前年と同様、F1日本グランプリ観戦の折に立ち寄りました。この日は天候があまり
良くなく、モ510型も運用に就いていなかったことから、数個列車を撮影したのみで早々に退散してしましました。 
 ところでこの写真を撮影した伊自良川橋梁の築堤部ですが、元来は橋脚と鉄骨桁の橋梁だったそうで、それを戦
時中に河川部以外は築堤に改めて、鉄骨桁を物資供出したそうです。堤防内の河川敷に築堤があるのは水害時に
妨げとなるので、川幅を後から広げたのかと思っていましたが、そんな理由だったんですね。

1995・8・26

旦ノ島〜尻毛 急行 黒野行 モ514−モ512
 17回目の訪問は1995年(平成7年)8月となりました。この時は東京を大垣夜行で発ち、まず豊橋鉄道渥美線
の朝ラッシュを撮影後、名鉄本線で豊橋から新岐阜まで移動し、今度はそれまで訪れたことのなかった同じ600V
区間の美濃町線を訪問後、夕刻に揖斐線伊自良川橋梁で撮影を行いました。                      
 美濃町線では終点の美濃まで足を延ばし、複電圧車モ600型やモ880型の走りを撮影しましたが、揖斐線に比
べるとやはり”新しい電車”であることから、口直し(?)すべく揖斐線に立ち寄りました。

旦ノ島〜尻毛 伊自良川橋梁を行く ク2323−モ755
 この日はとにかく暑くて、列車本数の少ない美濃町線で待ちくたびれてしまい、予定よりも早く新岐阜に戻ったの
ですが、ちょうど午後のモ510型急行がやって来る時間だったので頑張って揖斐線に向かい、数個列車を撮影しま
した。この撮影後、その日のうちに岐阜からJRで福井まで移動し、翌日は福井鉄道と京福電鉄福井支社を訪問し
ました。そして夜には金沢に移動し、翌々日は北陸鉄道浅野川線の旧型車を撮影後、高速バスで再び名古屋に戻
り、最後に流線型「いもむし」ことモ3400型が動態保存されていた名鉄広見線を訪問して東京への帰路に着きまし
た。かなりハードな行程ですが、この頃は中京地区の名鉄や豊橋鉄道、北陸地区の福井鉄道や北陸鉄道に残って
いた旧型車の撮影に熱心で、度々足を運んでいました。

1995・10・28

真桑〜政田 今日はモ510型3連がやって来た(モ514−モ512−モ513)
 1995年(平成7年)は8月末に続き、10月末にも訪問しました。この時は前年、前々年の秋と同様にF1日本グラ
ンプリ観戦の折に立ち寄り、揖斐線の朝ラッシュを撮影後、鈴鹿サーキットに向かいました。              
 この日は夜行高速バスを利用したことから早朝岐阜に到着し、政田まで足を延ばしました。定番のカーブで列車を
待っているとお目当てのモ510型3連がやって来ました。

真桑〜政田 朝陽を浴びて忠節を目指す モ704−ク2327
 この日は天気も良く、朝陽を浴びて刈取り前の田圃を行くオールド・タイマー達を撮影しました。政田のカーブで数
個列車を撮影後、上り列車に乗って旦ノ島まで戻り、大急ぎで伊自良川河川敷に移動して黒野に戻るモ510型3連
を定番の築堤で撮影しました。

旦ノ島〜尻毛 伊自良川河川敷を行く モ510型3連 モ513−モ512−モ514
 それにしても、こうして画像を並べてみると撮影場所やアングルが限られており、マンネリ感満点ですね。撮ってい
た頃は貴重な列車ゆえ、失敗を恐れてなかなか冒険が出来なかったんです・・・Part.Xへ
名古屋鉄道揖斐・谷汲線 TOP思い出のローカル私鉄 TOP