模型製作について
いままでの模型歴について綴ってみました。
@小学校



思い出の240Z
 スケールモデルの創生期に当った年代なので、御多聞にもれず小学校時代は
あらゆるプラモデルを作りました。その中でもバンダイやニチモの1/20自動車
シリーズは、エンジン搭載、オール開閉などのギミック満載で、車の構造を知る
ことができ、とても印象に残っています。このあたりのキットは、後にいくつか再
販されましたが、懐かしくて思わず購入したりしました。              
 またこの頃、タミヤのプラモは1/35ミリタリーシリーズが全盛で、これもかな
りの数を作りましたが、それとは別に伝説の’1/12 レーシングカー・シリー
ズ’が次々と発売されていました。当時、父親の同僚でこのシリーズのF1を作っ
ている方がいて、とにかくその迫力に圧倒されたのを覚えています。私自身、無
謀にも発売直後の240Zサファリ優勝車を誕生日のプレゼントに買ってもらい、
かなり苦労して組み立てました。たしか小学校5年生だったと記憶しています
が、初めてスプレーで塗装をしたのがこの時のはずです。(ちなみに、この240Z
のキットは10年位前に再販された時、リベンジ用として購入してあります。)  
 どういう訳か、この頃からレーシングカーよりもラリー車に興味があり、DATUN
510の1970年サファリ総合優勝を記録した本を何度も図書館で借りたり、二
玄社の’世界最長ラリーに挑戦して’という単行本(自動車評論家の三本和彦氏
がカメラマン兼クルーで参加したロンドン〜シドニーマラソンの参戦記)を繰り返し
読んだりしていました。多分、サファリ仕様のようにアニマル・ガードやフォグラン
プがたくさん付いた車が、レーシングカーよりもカッコよく感じたのだと思います。
A中学校  小学校高学年になると、車よりも好きだった鉄道の模型を作り始めました。  
当時、鉄道模型の主流はHOゲージで、値段が高くてなかなか買ってもらえなか
ったのですが、なんとか電気機関車と客車(カツミのED70と12系客車)を手に
入れて始めました。最初は完成品を走らせていたのですが、当時全盛だった’い
さみや’や’ロコ・モデル’のペーパーキットの存在を知り、何台か作りました。 
そのうち1/80の図面(’いさみや’から多数出ていた)からケント紙でキット化さ
れていない車両を作ったり、発売されたばかりのプラ製客車キットを作ったりして
いました。さすがに真鍮製キットを作るには至らなかったのですが、ペーパーキッ
トでも前面だけが真鍮製のものもあり、ハンダ付けを初めて体験したのもこの頃
でした。当時、一番苦労したのは塗装で、鉄道用の色は手軽な缶スプレーが無
く、手塗りが中心でした。そんな訳で出来も悪く、この頃作ったキットはほんの一
部を除いて処分してしまいました。                           
 ところでこの頃は、’スーパーカーブーム’の真っ只中だったはずですが、すっ
かり’鉄っちゃん’していたため、あまり興味がありませんでした。正直、ストラト
スなんてカッコ悪いと思ってたくらいです。車種はだいたい覚えていましたが、’
スーパーカーショー’に行ったり、プラモデルを作ったりなどは全くしませんでし
た。そんなものよりも旧型国電や軽便鉄道に興味がいっていたものですから・・・
 その後、鉄道模型自体も部活や受験で忙しくなり、中学3年頃には自然消滅
的に作らなくなりました。                                 
                                               
 その後の高校、(浪人)、大学時代は、鉄道の写真撮りにすっかり嵌り、バイト
に明け暮れ、世の中の様々な楽しい事(!)を覚え、模型とはすっかり疎遠にな
っていました。今思い返すと学生時代の方が生活が不規則で、模型を作る時間
(というか余裕)が無かったような気がします。
B社会人
(1/24時代)



こんなコンテストに応募してました。
 正直、遊びほうけて過ごした学生生活を終え就職をすると、それまでの不規則
な生活から一転して、規則正しい生活を送るようになり、金銭的にも時間的にも
余裕が出てきました。そして、書店でたまたま見つけた’モデル・カーズ’で’三
つ子の魂’が疼き出したのです。                            
 広告に出ていた都内のモデルカー・ショップを覗くようになり、出戻りモデラーと
なるのに時間はかかりませんでした。この時、なぜ鉄道模型に戻らなかったかと
いうと、身近にブラスモデルをフル・スクラッチしている友人がいて、それを見てい
たらとても出来る代物ではないと思ったのと、ラリーカーが相変らず好きでその
モデルを作りたくなったからでした。                          
 復帰第1作はユニオンから再販された1/24のプラモデル、アルピーヌA110
で1990年頃だったと思います。このキット、昔作った記憶があり、再販されるこ
とを知って恵比寿の’Mr.クラフト’に予約をして買いました。その後、しばらくは
エンジン付きの1/24のラリーカーばかり探して作っており、タミヤ等の現行キ
ットのほか、ESCI等の絶版キット等も手に入れました。              
 また、レジン・キットに出会ったのもこの頃で、最初に作ったのはモデラーズの
ランチア・フルビア・クーペHFラリーでした。値段が高いのとそのあっさりとし
た出来に面食らった記憶がありますが、プラモデルには無い車種だったので、購
入し作りました。当時はレジン・キットの製作ノウハウなどまったく無かったの
で、とりあえずサフェーサーで下地処理をして、あとはプラモデルと同じように作
りましたが、後にクリアーをかける等のレストアをする羽目になりました。    
 基本的には欧州車が好きで、当時のグループAラリーで活躍していた車では、
デルタとエスコートを数台作りましたが、グループBやグループ4時代の車の方
が個性的で断然魅力を感じていました。しかしながら、その時代のラリーカーの
キットは非常に少なく、キットが出ることを待ち望んでいたのですが、グループB
時代のものとして1994年にランチア・ラリー037のレジンキットがDTMから発
売された時は、嬉しくて予約をして購入しました。その後、モデラーズからグルー
プBカーの主だった車種が発売されたのにはとても感激したことを覚えていま
す。もっとも未だストック状態のものもありますが・・・
C社会人
(1/43時代)
 モデラー復帰後、しばらくは1/24のプラモデル、レジンキットを中心に作って
いましたが、変わった車種(特にグループ2/4時代)のキットが欲しくなり、とう
とう1/43に手を出してしまいました。1/43のキットの存在はずっと気になっ
ていたのですが、値段が高いこと、プロポーションモデルであることなどから、手
を出さずにいたのですが・・・。                             
 最初に買ったのはレーシング43のオペル・アスコナ400のメタル・キットで
す。1982年WRCチャンピオン・マシーンでありながらキットに恵まれなかったこ
の車を作りたくて、Mr.クラフトのバーゲンで購入しました。また、1/43レジン・
キットの最初は、ガマ・モデルのランチア・ベータ・モンテカルロ 1979ジー
ロ・ディイタリアだったと記憶しています。この車は1/24のプラモデルがESC
Iから出ていたのですが、既に絶版でかなりプレミアムがついており、購入する
のが難しかったのでこの1/43キットを買いました。                
 ちなみにこの頃よく行っていたショップは、Mr.クラフトのほか、自宅(実家)が
一番近かった今は無きカバリーノやスロットカーサーキットのあったモデナ、現在
も盛業中のフジヤ、さかつう等、結構まめにTE27トレノに乗って廻っていまし
た。特にカバリーノでは、43を作るようになってから製作のノウハウを教えてもら
ったりしていたので、閉店した時は本当に残念でした。もっとも閉店セールでは
買い漁りましたが・・・                                  
 43を作り始めたら、その車種の豊富さとディープさにすっかり嵌ってしまい、大
多数の諸兄と同様、膨大なキット・ストックをかかえる羽目になってしまいまし
た。私の場合、嵌ると際限が無くなることがわかっているので、カテゴリーはラリ
ー車のみ!(WRC、ERC等各国国内ラリー選手権とジーロ・ディイタリア)に限
定しているのですが、それでも完成車を含めて現在500個以上のキットが手元
にあります。                                        
 キット製作の基本方針としては、とにかくたくさん作って並べたいので、いかに
効率良く(=手を抜いて)作るかということを念頭においており、ほとんど素組み
です。そのため、出来もそれなりで、昨今ビテス・グループからリリースされてい
るダイキャスト製完成品の種類の豊富さと出来の良さに脅威を感じております
が、ここでこれを集めるようになっては、今までしてきたことが否定されてしまう
ので、’ダイキャスト製完成品は絶対に買わない’という信念で、今後もキットを
作り続けていくつもりです。
PROFILE / MENU / TOP PAGE