同和鉱業片上鉄道 PartT
 片上鉄道は、岡山県東部にある柵原鉱山の鉱石を瀬戸内の片上港まで輸送するため、建設されました。最初に
片上から山陽本線和気までの8.6Kmが1923年(大正12年)1月1日に開業し、その後、和気〜備前矢田10.8
Kmが同年8月20日に、備前矢田〜柵原14.4Kmが1931年(昭和6年)2月10日に開業し、片上〜柵原間が全
通しました。                                                             
 鉱石輸送が主体で、戦後は経営母体も鉱山会社となり会社名も1950年(昭和25年)に藤田興業、そして1957
年(昭和32年)に同和鉱業片上鉄道となりました。昭和40年代に入ると御多聞に漏れず、モータリゼーションの発
達による旅客の減少と貨物輸送のトラックへのシフトが始り、旅客・貨物輸送とも下降線を辿って、1988年(昭和6
3年)貨物営業が廃止、そして細々と続いていた旅客営業も1991年(平成3年)7月1日全線廃止となりました。  
 ファンの間では04形や07形気動車の活躍や片上版ブルートレインで有名だったこの鉄道、山陽本線の車窓から
何度か眺めたことはあったのですが、なかなか訪問する機会に恵まれず、初めて訪れたのは1985年(昭和60年)
の3月で、その後は廃止までの間に5回訪問しました。

1985・3・21

周匝〜美作飯岡間 吉井川を渡るキハ303
 初めての訪問時、山陽本線の和気から柵原行きのキハ303に乗車しました。貨物列車が運転されていることを期
待していたのですが、この日は生憎運休でした。走行写真を撮るため、美作飯岡(みまさかゆうか)で途中下車し、
吉井川を渡る上り列車を撮影しました。その後、次列車で吉ヶ原へ行き、留置中の車輌を撮影後、徒歩で終点の柵
原に向かいました。帰りは柵原から片上まで一気に乗車し、片上の車庫を訪問しました。この帰路では、運転台横
の特等席を陣取り、運転手さんから’気動車で調子が良いのは一番古いキハ303だ’等の様々な興味深い話を伺
いました。

鉱業所に隣接した柵原駅で発車を待つキハ303
 片上の車庫はローカル私鉄とは思えないほど整備されていました。残念ながら気動車で唯一の07形であるキハ7
02は庫内にあったのですが、職員の方が’せっかくだから外に出してあげるよ’とわざわざエンジンを掛けて庫外に
出してくれました。この頃はまだ、わざわざ東京から訪問する’物好き’が珍しかったようで、非常に感激したことを覚
えています。車庫を見学した後は’片上版ブルートレイン’に乗車し、和気に向かいました。この日の列車はコンテナ
車とのミキストで、客車のオープン・デッキから前方の貨車とDLの眺めを楽しみました。

ベスト・ポジションにキハ702を出してもらい
ツーショットを撮影

ホハ2003のデッキから前方を臨む
 和気での長い停車時間の間に、急ぎ足で柵原寄りの山陽本線をオーバーパスする築堤まで行き、ミキストを撮影
しました。和気において貨車がコンテナから長物車のトキ15000に換わっており、片上鉄道らしい混合列車になっ
ています。1回目の訪問はこれでお終いでしたが、お目当てのミキストも撮影でき、満足のいく訪問となりました。

和気〜本和気間 山陽本線をオーバーパスするミキスト

1985・12・29

冬の朝、清水〜中山を行くキハ802
 2回目の訪問は1985年の年末となりました。この時は、冬休みを利用して九州まで足を延ばし、部分廃止間近の
熊本電鉄や旧型車置換えが迫った西鉄甘木線を訪れた帰路、岡山の友人宅に1泊し、早朝から片上〜和気間での
走行写真撮影を行いました。                                                    
 この日はとにかく寒くて、足の先が凍える思いで列車が来るのを待った記憶がありますが、この区間は山間部であ
ることから冷え込みが厳しかったようです。午前中の撮影後は、本四連絡橋の工事により沿線が変貌しつつあった
下津井電鉄に向かったため、数個列車を撮ったのみでこの訪問は終わりました。

片上〜清水を行くミキスト

1988・3・23〜24

河本〜備前矢田間を行くキハ802

河本〜備前矢田間 吉井川沿いを行く キハ702
 3回目の訪問は1988年(昭和63年)の春先となりました。この時は和気駅でレンタル自転車を借り、備前矢田付
近まで足を延ばし、和気駅近くの旅館に泊って翌日の午前中まで沿線各所で撮影を行いました。和気から備前矢田
までは約10Kmの道程でしたが、普段自転車に乗る機会がなかった自分にとって、行きはともかく帰りはかなり疲れ
翌日は足が痛くて参りました。それでも列車で移動しながらの撮影に比べると格段に効率が良く、また自動車と比
較して小回りがきくのでロケハンをするのには自転車が最適であり、この後の訪問時には毎回、レンタル自転車にお
世話になりました。                                                         
 ちなみにこの頃はまだ、ローカル私鉄はあまり脚光を浴びていなかったことから、撮影地ガイド的なものはほとんど
無く、撮影地は自分の足で探さなければならなかったので、この自転車は本当に重宝しました。

清水〜中山を行く魅力的なミキスト
 和気で1泊した翌朝は、かなり濃い霧が出ており朝のミキストが撮影できるか心配でしたが、和気から片上に向か
う頃にはすっかり晴天となりました。この日は学校が春休み中のため客車は1両でしたが、社内貨物用の長物車(ト
キ15000)が2両連結されていたので、とても絵になる編成でした。特に和気から最後部に回送DC(キハ702)が
増結された姿は、訪れて本当に良かったと思わせる魅力的なものでした。                         
 このように3回目の訪問はとても充実したものとなりました。Part.Uへ
片上鉄道 PartU / 片上鉄道 車両アーカイヴ / 思い出のローカル私鉄 TOP