同和鉱業片上鉄道 車両アーカイヴ

片上車庫で憩うキハ702・キハ312
 車両アーカイヴとして、最後まで活躍した車両の一部について整理してみました。上の写真は1985年(昭和60
年)3月21日の初訪問時に片上車庫で撮ったキハ702とキハ312です。共に廃線まで活躍した気動車でキハ702
は旧国鉄キハ42000型(後のキハ07型)、キハ312は国鉄キハ41000型を模した片上鉄道オリジナルです。  
 この時キハ702は車庫の中に入っていたのですが、見学許可をもらって眺めていたところ、「写真を撮りたいなら外
に出してやるよ」と声をかけていただき、わざわざエンジンをかけて庫外に出してもらって撮影したものです。この頃
はまだローカル私鉄の注目度が低く、私のような輩は珍しかったので、このような対応を受けられたのだと思います
が、車庫の見学すら儘ならなくなった昨今では考えられないことですね。本当に良い思い出です。          

キハ303

1985・12・29 片上車庫
 廃線時まで活躍した気動車の内、最古参がこのキハ303です。車暦は1934年(昭和9年)川崎車両製国鉄キハ
41071に遡ります。片上鉄道には1952年(昭和27年)10月にキハ3003として入線し、当初はガソリンエンジン
(GMFー13)だったものを1956年(昭和31年)9月にディーゼル化(DMF−13)し、その後車内ロングシート化や
シールドビーム2灯化などの改造を受け、1967年4月にはキハ303に改番されました。さらに変速機のトルコン化、
総括制御化も施され、朝ラッシュ時には3連運転を行うなど主力として活躍しました。                  
同時期に入線したキハ3001・3002(後のキハ301・302)や1959年(昭和34年)6月に増備されたキハ3006
(後のキハ305)は、別府鉄道に譲渡(キハ301)されたり、気動車3連列車の客車化やキハ800型の入線に伴
い廃車(キハ302・305)となりましたが、キハ303のみは廃線時まで使用され現在も動態保存されています。   
 昭和60年代に入ると現役のキハ41000型はこれが最後の1両だったので、乗車した際には運転席横の最前部
に陣取り、その走りを堪能しました。

キハ311

1985・3・21 片上車庫
 国鉄から譲り受けたキハ41000型に続き、同型車として宇都宮車輌で新製されたのがキハ311・312です。  
1953年(昭和28年)6月にキハ3004・3005として新製され、当初はガソリンエンジン(GMF−13)を搭載してい
ました。車体寸法や窓配置などはキハ41000型と同じですが、張り上げ屋根や前面2枚窓など細部が異なってい
ました。1956年(昭和31年)9月にはキハ3001〜3003と同様にディーゼル化、その後は車内ロングシート化(キ
ハ311)やシールドビーム2灯化などの改造を受け、1967年4月にはキハ300型と形式を分けられキハ311・312
に改番されました。さらに変速機のトルコン化や総括制御化を施され、主力として活躍しましたが、キハ300型と同
様に余剰となり、キハ311は1985年(昭和60年)一足先に廃車、キハ312のみ廃線時まで使用されました。   
 個人的に、張り上げ屋根に2枚窓という前面が側面とアンバランスで好きになれませんでしたが、私鉄オリジナル
気動車は国鉄キハ10系や20系の亜流が多い中で貴重な存在であり、その活躍を記録に残すことが出来て良かっ
たと思います。

キハ702

1985・3・21 片上車庫
 国鉄キハ07型(キハ42000型)を譲り受けたのがキハ700型です。1967年(昭和42年)10月、同型3両(キハ
074・075・078)を国鉄から譲り受け、キハ701〜703としました。この内、キハ702の車暦は1936年(昭和11
年)3月日本車輌製キハ42014に遡り、戦後ディーゼル化に際しキハ42504となり、1957年(昭和32年)4月キ
ハ075に改番されました。国鉄時代にトルコン化および総括制御化がなされており、片上鉄道入線後はシールドビ
ーム2灯化や前面窓中桟の撤去を施し、”片上タイプ”となりました。                            
 その後、キハ701は水島臨海鉄道に譲渡(キハ321)され、キハ703は余剰により1981年(昭和56年)廃車と
なり、最後に残ったキハ702が廃線時まで使用されました。                                 
 各地の私鉄に払い下げられたキハ42000型ですが、昭和60年代までオリジナルの流線型ボディを保っていたの
は、片上鉄道のキハ702のみでした。この車両も現在、動態保存されているそうです。

ホハフ2000型

ホハフ2003  1985・3・21 片上車庫

ホハフ2002  1985・3・21 柵原駅
 種々雑多な古典客車を一掃するため、国鉄戦災車の台枠などを利用して新製されたのが半鋼製オープンデッキ
客車ホハフ2000型です。1950年(昭和25年)6月に富士産業(2001・2002)とナニワ工機(2003〜2005)
で製造され、形態は国鉄オハ61型の18m版といった感じで、貫通路の無いオープンデッキが特徴です。      
 そのカラーリングから”片上版ブルートレイン”として親しまれ、5両中3両(2002〜2004)は廃線時まで使用さ
れました。初訪問時、混合列車の最後部に連結されたホハフ2003のオープンデッキを体験しましたが、あの開放
感は今でも忘れられません。
片上鉄道 PartT / 片上鉄道 PartU / 思い出のローカル私鉄 TOP