蒲原鉄道 PartU
1985・3・30〜31

1985・3・30 七谷駅で交換するさよなら列車
モハ81−クハ10−モハ91、モハ11−モハ51−モハ12
 そして、とうとう廃止の日がやってきました。廃止間際や当日に慌てて行くのは’真のマニア’の姿ではないという
気がするのですが、前回の秋の訪問時に沿線ロケーションの素晴らしさの虜になってしまい、最後の勇姿を目に焼
き付けておきたくて廃止前日の3月30日から訪れました。                                  
 前回、車で廻って非常に効率良く撮影できたことから、(鉄道マニアとしては失格ですね・・・)今回は東京から車で
向かいました。当時、関越自動車道は水上までしか開通しておらず、高速代も惜しかったので、東京からひたすら国
道17号線を北上し、三国峠を越えて約7時間かけて加茂に到着しました。ちなみに前回の11月とこの3月の訪問
は私1人ではなく、バイト先で知り合った同好者(彼とはその後10数年間にわたり各地のローカル私鉄を訪問しまし
た。)がおり、運転を交代しながら向かいました。                                        
 沿線に到着後、まず前回訪問時にロケハンしていた駒岡・狭口間で列車を待ちました。すると驚いたことに下のよ
うなオールドタイマーの3連がやってきたではありませんか!最後の2日間は乗り納めの多客に対応するため定期
列車は3連もしくは4連で運転されていたのです。初めて見る’長大編成’にとても興奮しながらカメラを構えたことを
思い出します。

1985・3・30 駒岡〜狭口 オールドタイマー3連! モハ12-モハ51-モハ11
 廃止前日の30日は、同型車によるモハ11以下の3連と村松〜五泉間の朝ラッシュ時専用であるモハ81−クハ
10−モハ91の3連が運転されていました。中でもモハ11と51は予備的存在で普段はほとんど使われていません
でしたが、「さよなら運転」のために整備され元気な姿を見ることができました。また、モハ81以下の3連は、加茂〜
村松で運転されることは滅多になく、このようなレアな編成を同時に見ることができて本当に感動しました。     
 この日は、時折薄陽のさす比較的安定した天候で、心配していた雪もほとんど無く、前回の訪問時にチェックした
ポイントを中心に日が暮れるまで撮影を堪能しました。

1985・3・30 土倉・高松
築堤を行くモハ11-モハ51-モハ12
 30日の夜は村松市内の旅館に宿泊し、最終日31日は始発から撮影を始めました。朝のうちは晴れていましたが
日中は曇りから時折雨や雪、あられの降る不安定な天候でした。この日の朝は、モハ31とモハ71の単行による”
普段の蒲原鉄道の朝”でしたが、日中は乗り納めの地元住民やファンに対応するため、なんと4連運行となりまし
た。前日のモハ11以下の編成にはモハ41が、モハ81以下の編成にはモハ71が増結され、正に最初にして最後
の長大編成が運転されました。                                                  
 それでも各列車は非常に混雑し、また途中駅での客扱いが1両もしくは2両しかできないことから非常に停車時間
が長くなり、ダイヤは全般的に遅れてしまいました。もっともこの遅れのおかげで、車で追いかけて1個列車を数箇
所で撮影することが出来ましたが・・・

1985・3・31 加茂〜陣ヶ峰 信越本線との併走区間を行くさよなら列車4連
モハ81-モハ71-クハ10-モハ91
 最終日は車の機動力を最大限に生かして、加茂〜村松間のあらゆるポイントで、最後の雄姿を撮影しました。  
 日中は曇り空から時折雨や雪が舞う生憎の天気でしたが、列車を撮影する時は雨や雪が止んでいることが多くて
助かりました。ただ、この悪天候では、車でなかったらとても沿線を歩いたり、列車を待ったりすることはできなかった
と思います。

1985・3・31 高松駅に長大編成が到着
モハ12-モハ51-モハ41-モハ11

1985・3・31 高松・大蒲原
モハ81-モハ71-クハ10-モハ91
 以上のように村松〜加茂間最後の2日間は、縦横無尽に沿線を走り回り、最後の雄姿をカメラに収めました。そし
て夕方には吹雪きとなり、写真撮影が困難になったことから、乗り納めをすべく七谷駅に車を止め、七谷〜加茂間を
往復して永遠の別れを告げました。                                               
 繰り返しになりますが、廃止となった加茂〜村松間は本当にロケーションの良い区間でした。正に日本の田舎電
車といった風景で、もっと早くから訪れて様々な季節の記録を残したかったと後悔しています。

1999・4・30

五泉駅を出発するモハ31
 路線短縮後の蒲原鉄道は、延長4.2Kmの超ミニ鉄道となりました。車輌はオリジナルの小型車や元越後交通
(モハ81)や山形交通(モハ91)の貴重な生き残り達が整理され、沿線風景も単調な区間だけとなってしまったこと
から、すっかり足が遠のいてしまいました。                                           
 1990年11月、久しぶりに訪問しましたが、モハ31がスポンサー色(さかなの絵柄)に塗装されていて、とても沿
線で撮影する気にはなれず、村松の車庫を覗いたのみで退散しました。帰路は廃止区間の村松・加茂間を走るバ
スに乗り、廃線跡を辿りましたが道路拡幅等によりかなり様子が変わった区間もありました。             
 残存区間については比較的利用客も多く、しばらくは安泰と思っていたのですが、少子化による通学客の減少と
車輌や施設の老朽化に伴い、廃止の方針が打ち出されたため、最後の勇姿を見届けるべく1999年のGWに訪問
しました。

今泉・五泉を行く平日朝限定の2連
モハ61-クハ10
 最後の訪問は「ムーンライトえちご」で新津まで行き、磐越西線で五泉に到着し、今泉〜五泉間を中心に走行写真
の撮影を行いました。この区間で撮影したのはこれが初めてでしたが、何箇所か撮影ポイントを見つけ、晴天のもと
最後の姿を記録に残しました。                                                  
 この日はGW中ながら学校のある日であったことから、クハ10を従えた2連も運転されていました。もっとも朝ラッ
シュといいながらも、以前訪れた時と比べて旅客は随分少なくなった印象を受けました。                
 反面、意外だったのは車両の手入れが非常に行き届いており、以前よりも美しく整備されていたことです。貴重な
古い車両が丁寧に使われている様子に、このまま廃止されてしまうのがとても残念でなりませんでした。

今泉・五泉を行くモハ31

今泉・五泉(元武蔵野鉄道の古豪モハ71)
 加茂〜村松間部分廃止から14年、車両の近代化などの投資は一切行われず、地域の足として「田舎電車」の風
情を残したまま延命していた蒲原鉄道ですが、1999年秋ついに全廃されました。路線の規模や輸送需要を考える
とよくぞ残っていたという感じですが、古き良き時代の香りを伝えてくれた貴重な鉄道でした。             
 PartVでは、路線短縮時まで活躍した車両についてまとめてみましたのでご覧ください。
蒲原鉄道 PartT / 蒲原鉄道 PartV / 思い出のローカル私鉄 TOP