1988・6・8 |
9回目の訪問は前回の3日後の6月8日となりました。この日は常磐線始発で日暮里から石岡に向かい、石岡6時
32分発の5列車に乗車してこの年の4月1日に開業した小川高校下駅で下車しました。そこから桃浦方面に徒歩で
移動しながら沿線で撮影を始めました。 |
小川高校下〜桃浦 霞ヶ浦沿いを行くキハ602
|
当時のダイヤは日中1時間ヘッドでしたが、朝ラッシュ時は20〜30分間隔で運転されており、次々とやってくる列
車を霞ヶ浦沿いの区間で撮影しながら桃浦に向かいました。
そして、桃浦から八木蒔まで列車で移動しようと思い桃浦駅で待っていたのですが、なんと気動車の3連がやって
きました。これは石岡8時9分発の9列車で、小川高校通学生輸送のために設定された唯一の3連定期列車でした
が、そんな列車があることも知らずに桃浦から乗車する羽目になってしまいました。 |
桃浦〜八木蒔 青空の下を行くキハ432
桃浦〜八木蒔 朝ラッシュ輸送の3連 キハ712−キハ715−キハ714
|
唯一の3連に乗車してしまい、事前のリサーチ不足を悔やみながらも気を取り直して桃浦〜八木蒔の撮影ポイント
に移動し、3連の折り返し上り14列車を撮影しました。
なお、9列車〜14列車の3連は小川高校下駅が開業した1988年(昭和63年)4月1日のダイヤ改正で設定され
ましたが、翌年6月16日のダイヤ改正で2連に変更されてしまいました。僅かな期間しか運転されなかった貴重な3
連に乗車&撮影出来て本当に良かったです。 |
浜駅に到着する鉾田行キハ601
浜〜玉造町 朝ラッシュ輸送を終えて石岡に戻るキハ713−キハ711
|
その後は浜周辺に移動し、朝ラッシュ輸送を終えて石岡に戻る列車を撮影しました。鹿島鉄道のこの当時の在籍
車は、元加越能鉄道のキハ431・432、元国鉄のキハ601・602、元三井芦別鉄道のキハ711〜713、そして元
夕張鉄道のキハ714・715の合計9両でしたが、この朝の運用には3連1本、2連1本、単行2本の計7両が就いて
おり、正に総動員でラッシュ輸送にあたっていました。 |
浜〜玉造町 DD13重連の引く航空燃料輸送列車
|
朝ラッシュの気動車群が落ち着くと午前中の貨物列車の時間が近づいてきたので、浜駅付近のカーブで列車を待
ちました。それまでのダイヤでは、午前・午後1往復づつDD13単機とタンク車5〜6両の列車が設定されていました
が、この日は近づいてくる列車を凝視しているとなんと重連が牽引しているではありませんか!
まったく予想していないことだったので、引きのない場所での撮影で列車全体が写りませんでしたが、DD13の重
連がタンク車を10両も牽引していました。後で調べたところ、1988年(昭和63年)4月1日以降、JR側のダイヤの
都合で下り貨物は午前中1本にまとめられ、上り貨物は2本に分けて運転されていました。なお、在籍機関車は重
連総括制御が出来ないので2機共に乗務員が乗っており、運転上も各駅の有効長が短いことから石岡から榎本ま
でこの列車を優先させてノン・ストップとするなど、かなり特殊な運行を行っていました。
貨物ヤードでの入換えを中心に国鉄時代は全国各地で見られたDD13型ですが、相次ぐ貨物の合理化でJR移行
時には引き継がれず、既に珍しい存在になっていたので、重連が定期運行されていることをとても嬉しく思いました。
以上のように9回目の訪問は、気動車の3連やDD13重連の貨物を撮影することが出来て、とても有意義な撮影
行となりました。なお、朝のうちの晴天も昼頃には雲が広がってきたので、上り貨物を待たずに帰路に着きました。 |