野上電気鉄道 PartT
野上電気鉄道は国鉄紀勢本線海南駅の裏手にある日方から登山口までを結ぶローカル私鉄でした。1916年(大
正5年)2月4日、日方〜紀伊野上間8.8kmが、1928年(昭和3年)3月29日に残る紀伊野上〜生石口(登山
口)間2.6kmが野上軽便鉄道として開業しました。起点の日方は紀勢本線が通ずるよりも前に開業したため、国鉄
海南駅が開業するとその接続のため、日方駅構内に国鉄連絡口という停留所が設けられました。また、当初から電
気鉄道として開業し、全線開通後、社名を野上電気鉄道に改めました。 沿線
は特産物もなく、貴志川沿いの小さな町を結ぶローカル輸送中心であったため、昭和40年代に入るとモータリゼー
ションの影響を受けて経営が悪化し、4億円を超える累積赤字をかかえて昭和48年4月には沖野々〜登山口間4.
9Kmの廃止が申請され、残存区間についても段階的に廃止される計画が発表されました。しかしながら、地元住民
の反対によって廃止は撤回され、自治体や国の補助を受けて営業を続けることとなり、その後は沿線道路整備の遅
れもあって思いのほか延命しました。平成に入ると車両や施設の老朽化が進み、利用客の減少も歯止めがかから
ず、また国の欠損補助が打ち切られることとなったため、再び廃止の方針が打ち出されました。今回は持ち堪えるこ
とが出来ず、1994年(平成6年)3月末をもって全線廃止ならびに会社解散という終焉を迎えました。
1984・4・2 |
野上中付近を行くデ11
|
元阪神の小型車が活躍する魅力的なトロリーラインであった野上電鉄を初めて訪れたのは、1984年(昭和59
年)の春でした。東京を大垣夜行で発ち、名古屋から近鉄特急に乗り、天王寺から阪和線・紀勢本線に乗って海南
に到着したのが午前10時半頃でした。早速日方構内の車庫を見学させてもらい、オールドタイマー達をカメラに収
めました。ただし名物モハ24は編成の中間に連結されていたため、満足な写真を撮ることができませんでした。
この日は日中運用に就いていたのが元富山地鉄のデ11型のみであったため、とりあえず終点登山口まで行き、
帰路に野上中で途中下車して走行写真を撮影しました。
元阪神の車両に乗車できなかったのは残念でしたが、浮世離れした車両と鄙びた沿線の雰囲気にすっかり魅せ
られ、この訪問以降廃止までの10年間、ほぼ毎年訪れることとなりました。 |
1985・3・22 |
貴志川沿いを行くモハ27
|
動木付近を行くデ11
|
2回目の訪問は1年後の1985年(昭和60年)春となりました。この時は鳥取の親戚を訪れた帰路、夜行急行
「だいせん」で大阪に早朝到着し、その足で海南に向かいました。ちょうど朝のラッシュ輸送に活躍する元阪神の小
型車が次々と日方に到着する時間だったので、日方構内で前回撮れなかったモハ24をはじめとする形式写真を中
心に撮影後、貴志川沿いで走行写真を撮るため動木までモハ27に乗車しました。そして紀伊野上〜動木間の貴
志川沿いや古い蔵をバックに走る列車を撮影後、徒歩で終点登山口まで行き、デ11に乗車して日方に戻り、次の
目的地である紀州鉄道に向かいました。
この2回目の訪問でほぼ全車の形式写真が撮れたので、その後の訪問は走行写真撮影が中心となりました。 |
1986・9・13 |
朝のラッシュ輸送に活躍したオールド・タイマー3連(モハ25-モハ24−クハ104)
|
3回目の訪問は1986年(昭和61年)の9月となりました。この時は平日朝のラッシュ時に活躍するオールドタイ
マーの2連・3連が是非撮りたかったので、名古屋発天王寺行き夜行各停921列車を利用し、早朝3時半頃海南に
到着しました。駅の待合室で仮眠後、午前6時前には海南駅を出発し、まず幡川〜重根間で野上電鉄の一番列車
から撮影を開始しました。残念ながら天候はあまり芳しくなかったのですが、写真のようにお目当ての3連がやって
来ました。 |
紀伊坂井付近を行くクハ102−モハ31
|
野上中付近を行く3連
|
この頃の朝ラッシュ輸送は3連が1本と2連が2本で担っており、3連は2往復運転されていました。交換は重根と
紀伊野上で行われており、次から次へとやって来るオールドタイマー達を存分に撮りながら、沿線を動木まで歩きま
した。朝のラッシュ輸送が終わって車両がデ11型に代わる頃まで撮影を行い、その後有田鉄道に向かいました。
夜行列車を利用しての強行スケジュールでしたが、その甲斐あって活気ある姿を納めることができました。ただ、
ちょっと残念だったのは一部の車両の屋根が更新され雨樋が太くなり、不細工になってしまっていたことです。前回
の訪問時に形式写真は全て押さえてあるのですが・・・ |
1989・10・7 |
紀伊野上〜動木間の貴志川沿いを行くモハ27
|
元富山地鉄のデ11
|
4回目の訪問は1988年(昭和63年)7月となりました
が、この時は梅雨の真っ只中で走行写真が撮れる天候
ではなかったため、日方構内で車両を撮影したのみで退
散しました。
次の5回目の訪問は翌1989年(平成元年)の10月と
なりました。この時は東京から大垣夜行に乗り、岐阜で
途中下車して名鉄揖斐線を訪問、その後和歌山に向か
い、午後3時頃海南に到着しました。日没まで時間がな
かったのですぐに紀伊野上まで移動し、貴志川沿いや少
し戻った野上中付近で数個列車撮影を行いました。
日没後大阪に戻り、今度は大阪と高松を結ぶ夜行フェ
リーを利用して四国に渡り、翌日および翌々日は高松琴
平電鉄を訪問、さらに岡山に戻って片上鉄道を訪問する
というローカル私鉄三昧の4日間を過ごしました。
|
野上電気鉄道 PartU / PartV / 思い出のローカル私鉄 TOP / MENU
|