新潟交通 PartU
1991・5・18

白山前行き101レ クハ47−モハ14
 前回(1990年11月)の訪問時は、あまり天候が良くなかったことから、半年後の1991年(平成3年)5月に再び
燕を訪れました。この時も夜行バスを利用して燕ICで下車し、始発前の燕駅を覗いた後、前回同様に燕〜灰方間で
走行写真を撮影しました。この日は天気は良かったのですが、土曜日だったためか全て2連で運転されており、残
念ながら弥彦山をバックに行く3連を撮影することは出来ませんでした。それでも田植えの終わった水田に影を落と
しながら晴天の下、弥彦山をバックに行く列車を存分に撮影することが出来ました。                   

朝ラッシュ時のみ限定運用されていた 元小田急デハ2200型

水田に影を落とす2連 クハ48−モハ24
 この日は燕から灰方まで撮影しながら歩き、灰方か
らは列車で燕に戻り、燕からJRを乗り継いで来迎寺に
行き、当時貨物営業のみ残っていた越後交通長岡線
に向かいました。                      
 そんな訳で、電車には1駅しか乗車しなかったので
すが、結局これが全線健在時最後の訪問となりまし
た。同じ新潟県内のローカル私鉄である蒲原鉄道
の部分廃止時には最終日にもわざわざ駆けつけたの
ですが、新潟交通は沿線のロケーションや車両が今一
つであったためか、そういう気が起こりませんでした。

灰方付近を行く モハ21

1994・8・20

残存区間の味方〜白根間を行く モハ12
 白山前〜東関屋間および月潟〜燕間が相次いで廃止されたため、1993年(平成5年)8月以降は東関屋〜月潟
間21.6Kmのみの営業となりました。路線短縮に伴い車両も整理され、電動車は日車標準型が8両、制御車はク
ハ46のみ、そして元小田急モハ2229−2230と電動貨車モワ51の合計12両が残されました。          
 クハが1両だけになってしまったため2両編成の運用が極端に減ってしまい、ますます車両の魅力が無くなってし
まいましたが、路線短縮後の様子を見るべく1994年(平成6年)8月に5回目の訪問を果たしました。バスターミナ
ルの整備に伴い、すっかり片付けられた東関屋の車庫を覗いた後、月潟に向かいました。途中、中ノ口川の堤防沿
いに走る味方〜白根間で数個列車の走行写真を撮影した後、月潟まで往復しました。                 
 残存区間については5年半あまり残存しましたが、この期間に訪れたのはこの時のみで、これが新潟交通最後の
訪問となりました。繰り返しになりますが、車両や沿線風景にもう少し特徴があれば’濃い’記録が残せたと思うので
すが、訪問回数の割に淡白な内容になってしまいました。                                  
 最後に在籍車の内、特徴のあった車両を選んで車両アーカイヴにまとめてみました。日車標準型の中にも経
歴が複雑なものや旧車体が残されていたものがありましたので、それらについても載せています。
新潟交通 PartT車両アーカイヴ思い出のローカル私鉄 TOP