ランチア・ベータ・モンテカルロは1975年のジュネーブ・ショ
ーでデビューしました。ストラトスと同様にミドシップ・モデルの
モンテカルロですが、当初はフィアットX1/9の上級車種とし
て開発され、X1/20というコード・ネームを与えられました。
開発の最終段階で、フィアットの戦略としてランチア・ブランド
で販売することとなり、ちょうどこの時期にストラトスがWRC
モンテカルロ・ラリーを制したことを記念して’モンテカルロ’と
名付けられました。
ラリーのイメージを与えられて登場したベータ・モンテカルロ
ですが、市販車は高級ラグジュアリー・クーペとして企画され
たため、エンジン&ギアボックスはベータと共通で、内装や
装備も豪華に仕立てられており、同じミドシップながら’パーパ
ス・ビルド・マシーン’であるストラトスとはかけ離れたキャラク
ターのモデルでした。
フィアットの方針変更により、ランチア・ブランドのスペシャリ
ティーカーとして販売されたX1/20ですが、開発段階におい
ては、アバルトとピニンファリーナの手によりアバルトSE029
としてプロトタイプが製作されました。
アバルトSE029は、ピニンファリーナのデザインした流麗な
クーペ・ボディに、フィアット130用V6ユニットをミドシップに搭
載しており、ベルトーネのボディにディーノ用V6ユニットを搭載
したストラトスの’アバルト版’をイメージしたものでした。
さらにアバルトでは、SE029をベースに1台のレース仕様
モデル、アバルトSE030が製作されました。このマシーン
には、アバルトがフル・チューンを施したV6エンジン(285ps)
とZF製トランスアクスルが搭載され、1974年10月に開催さ
れたジーロ・デ・イタリアに参戦し、ランチア・ストラトスに次ぐ
2位を獲得しました。
一方、当時ストラトスで国際ラリーを席巻していたランチア・
コルセは、その磐石な体制を維持すべく、次期ラリーマシーン
の開発について、ベータ・モンテカルロをベースに着手してい
ました。ところが、またしても親会社であるフィアットの方針に
より、次期ラリーマシーンはフィアット131アバルトに決定し
ランチアはラリー活動を縮小して耐久レースに参戦することと
なったため、このプロジェクトは中止となりました。
これを受け、ランチア・コルセはベータ・モンテカルロをベース
にしたグループ5仕様を開発しました。パワーユニットは、レギ
ュレーション上の2リッター以下のクラスに編入させるべく、
1426ccにスケール・ダウンのうえKKK製タービンを装着した
360psを発揮するターボ・エンジンとし、レーシング・シャーシ
の設計はジャンパオロダラーラ、ボディはセンターモノコックの
みをベース車から流用し、前後はチューブラ・フレーム&ファイ
バー製とした典型的なシルエット・フォーミュラー・マシーンが
誕生しました。
ベータ・モンテカルロ・ターボは、1979年シーズンからスポ
ーツカーレースに参戦し初年度こそトラブルが多発したものの
短期間で熟成を進め、翌1980年シーズンには常勝ポルシェ
を抑えてマニュファクチュアラー・チャンピオンを獲得し、翌
1981年も連覇を達成しました。
この間、再びランチアがラリーマシーンの開発を始めました。
これはレギュレーション変更を見据えて、1980年7月よりフィ
アット/ランチアで開始された037ラリーの開発プロジェクト
でベースになったのはやはりベータ・モンテカルロでした。
037ラリーのパワーユニットは、131アバルトで実績のある
2リッターエンジンにスーパーチャージャーを装着したものとし
ボディはベータ・モンテカルロ・ターボと同様にセンターモノコッ
クのみをベース車から流用し、前後は鋼管サブフレームを組ん
でファイバー製のボディを被せたものでした。
なお、スーパーチャージャー付の2リッターエンジンについて
は、1980年11月に開催されたジーロ・デ・イタリアに出場し
た1台のベータ・モンテカルロに搭載されました。
このマシーンは総合でもベータ・モンテカルロ・ターボに次ぐ
2位に入りましたが、公道ステージではターボよりもはるかに
良いレスポンスが得られたことから037ラリーのエンジンは、
このユニットに決定しました。
なお、詳細のスペックは不明ですが、市販車のベータ・モン
テカルロをベースにしたグループ4仕様のラリーカーも、少数
存在しました。ただし、ワークス・マシーンではなくプライベー
ターの手によりローカル・ラリーを中心に参戦していたようです。
このように、レース&ラリー両方において派生モデルが大活
躍したベータ・モンテカルロですが、市販車の販売実績は、
一時期カタログ落ちする程芳しくなく、生産台数はデビューから
1984年までの9年間で総計7595台に止まりました。
国際ラリーにおけるフルビアやストラトスの活躍により、’ラン
チア=ラリー’のイメージが確立されたランチア・ブランドですが
フィアット傘下となってからは、ストラトス以前のランチアが目
指していたラグジュアリー・モデルに回帰し、このベータ・モン
テカルロやガンマなどが企画・販売されました。しかしながら
モータースポーツで活躍するランチアのイメージとは異なった
これらのモデルは、皮肉にも販売不振に見舞われてしまいま
した。 |
GALLERY
|