1975年に名車RS1600の後継車として登場したのがMkU
RS1800です。当初はRS1600譲りのコスワース製BDA(ベル
ト・ドライブ・タイプA)16バルブエンジンをニューボディに搭載した
グループ2仕様でラリーに参戦、1975年のRACラリーにおいて
ティモ・マキネンのドライブにより優勝を飾りました。
RS1600時代のフォードは、WRCへのワークス参戦に積極
的ではありませんでしたが、年々高まるWRC人気を受け、RS
1800によるWRC制覇を目論見ました。
翌1976年シーズンは準備期間としてモンテカルロ、サファリ、
モロッコ、1000湖そしてRACラリーへの出場を計画しました。
この内、サファリ・ラリーについては、マシーンの準備が間に合
わず出場出来ませんでしたが、1000湖で2位、RACで優勝を
飾るなどまずまずの成績を挙げました。
1977年は、WRC制覇に向けてRS1800のエンジンをウエー
バー製キャブレター装着により260hpにパワーアップし、足回り
についても特にターマックでの操縦性向上を目指してリアを4リン
ク化するなどマシーンのスペックを見直してホモロゲーションを新
たに取得し、ストラトスやフィアットと互角に戦うべく臨みました。
初戦のモンテカルロには出場しませんでしたが、サファリ、アク
ロポリス、1000湖そしてRACラリーで優勝を飾りました。
しかしながら、チャンピオン・シップのポイントはフィアットにわず
かに及ばず、2位に終わりました。
雪辱に燃える1978年、この年もモンテカルロをキャンセルした
ものの、第2戦スウェーディッシュで優勝し、ポルトガルでも2位に
入賞しましたが、当時はフォード本体が労使問題に揺れ、WRC
参戦どころではない状態でした。特に後半はワークス活動がほと
んど出来ず、最終戦RACラリーのみマシーンをかき集めて何と
か参戦し、6連覇を達成しましたが、チャンピオン・シップはまたし
てもフィアットに次ぐ2位に終わりました。
翌1979年は体制を一新し、万全の体制でWRC制覇を目指し
ました。ドライバーにはB・ワルデガルドとH・ミッコラを起用し、初
戦のモンテカルロから必勝体制で臨みました。モンテカルロは、
最終ステージでランチアのB・ダルニッシュに逆転され、ワルデガ
ルドが2位に終わりましたが、その後はポルトガル、アクロポリス
ニュージーランド、ケベックそしてRACラリー7連覇と勝利を重ね
念願のメイクス・タイトルを獲得し、あわせてこの年から制定された
ドライバーズ・タイトルをB・ワルデガルドが獲得しました。
1980年以降、フォードはラリー活動をプロ・ドライブに託し、ドラ
イバーに新進気鋭のA・バタネンを起用してRS1800によるWR
C参戦を継続し、1981年にはバタネンがドライバーズ・タイトルを
獲得するなど第一線の活躍を続けました。
エスコートRS1800は、WRCにおいて通算17勝、メイクス・タ
アバルトと共に1970年代を代表するラリーカーとなりました。
ターマック・ラリーでは結局、伊・仏車に歯が立ちませんでしたが
RACラリーにおいては1975年から1979年まで5年連続優勝を
挙げるなど、グラベル・ラリーではその力を遺憾なく発揮しました。
なお、市販車のエスコートは1981年にフルモデルチェンジが
行われ、FF方式となりましたが、ラリー用としては当時計画され
ていたグループA/B規定を睨み、FRレイアウトのラリー専用マシ
ーンが試作されました。エンジンは、伝統のBDAにターボを装着
したBDT(他にF2用ハート製エンジンをデチューンしたものも搭載
された。)とし、トランス・アクスルを採用、エスコートRS1700Tと
して1982年にはA・バタネンらによりテストも行われました。
しかし、重量配分や根本的なレイアウトに問題があり、実戦で
勝利できる車では到底ないこと、またホモロゲーション取得のた
めの200台の市販車生産・販売の目途が全く立たないこと等の
理由から、このプロジェクトは中止されました。
エスコートについては1983年以降、FFベースの車で英国選手
権を中心に参戦するのみとなりました。
|